そういえば、ETFがありましたね。

  • 2021年5月12日
  • 2021年5月31日
  • 投資

昨日5/11は、日経平均がマイナス909.75円 (-3.08%)と、
2/26以来のまとまった下げとなりまして・・・。

5/12日、本日も下げておりますっ!

昨日、早速!?私がトレードを再開したと知っている長年の知人から「日経大幅安だけど、買い出動ですか?」といったメッセージが・・・(;’∀’)

管理人、一応考えなかったわけではなかったのですが、買いませんでしたっ!

なぜなら。

・6カ月間のチャートを見ると・・・2月初め頃からほんのり下降気味+ある程度まとまって下落した都度のリバウンドが弱まってきている(やはり今日も下がってる・・・)
・管理人、今、個人的に個別株選定の方針が定まってない

というかんじでして。ざっくり言うと、いろいろともやもやしているということなのですが💦 

個人はこういう時はなにもしない選択ができますね。
なんなら、しばらく休んでも、だれからも文句は言われません!(笑

ということで、今我が家でホールド中の個別銘柄たちが、素直にすーっと沈んだだけの一日でした。

代わりに、

ちょっとだけ買ってみたものがあります。

前回は、日経平均のダブルインバースでしたが、
( 日経平均ダブルインバース関係の過去記事はこちら☆ ” 暴落対応 ” )

今回は。

昨年8月の高値から7カ月間下がり続け、再び今年の3月から上がり始めている(ように見える)という・・・

NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信(ETF) <1328> ☆
※野村アセットマネジメント:連動指標=金地金(ロンドン)価格
信託報酬(運営管理費)0.5500%/税込み年率 
 

昨日5/11は価格5,080円で、売買単位10株だから・・・1単位50,800円(+売買手数料)でした☆

管理人が気に入っているところは・・・
上場投信なので、SBI証券/楽天証券/マネックス証券等では、個別銘柄と同じ手順で、Web上のリアルタイムの売り買いができる。
・100株1単位の個別株銘柄に比べて、1株や、10株単位だったりするので購入のハードルが低い・・・
・現物を持っているわけではないので、盗まれる心配もない(;^ω^)

他にも金相場に連動しているETFは・・・

SPDRゴールド・シェア受益証券<1326> 5/11価格18,730 :売買単位1株
純金上場信託(現物国内保管型)<1540> 5/11価格6,120 :売買単位1株
WisdomTree 金上場投資信託<1672> 5/11価格18,960:売買単位1株
等が、あります。
どれも1単位なので、さらに買いやすそうなのでした。 

( ※金相場に連動するので、チャートの形は同じような形になりますが、貴金属現物交換が可能かどうか、また、信託手数料などに違いがあるようです。
金相場に連動するETFの比較サイトをご紹介:投信資料館:https://www.toushin.com/faq/etf-faq/goldetf/
)

個別銘柄選びに疲れた管理人、しばらくETF発掘に励もうかと思います。(;’∀’)

ETFがよくわかるサイトを発見したのでご紹介。

野村アセットマネジメントWebサイト:

「ETFとは?ETF(上場投資信託)の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【ETFとは①】」
https://nextfunds.jp/semi/article1-1.html

ETFとはなにか?から始まる、ETF基礎知識の入口ページです。 

筋トレとETF投資【マンガETF①】
https://nextfunds.jp/semi/manga_beginner01.html

5話シリーズもので、面白いストーリー仕立てになっていますが、忙しければ、一番下の”奥野memo”を見ると、すっきりわかるシステムです(笑