暗号資産といえば、
ビットコインで有名な、法定通貨ではないが、電子的に記録、移転できて、代金の支払いにも使えたりする通貨的な役割をするものですが、
取引市場としては、
現在のところ”BTC/ビットコインと、”アルトコイン”=Alternative Coin=それ以外の通貨の2種類に大別されていて、(ローランド氏風に、俺か、俺以外か・・・という雰囲気ですかねー(;’∀’))
アルトコインとしては、ビットコインと並んで今やメジャーな通貨として名前を聞くようになってきた”ETH/イーサリアム”や、”XRP/リップル”、”BCH/ビットコインキャッシュ”等、売買の参加者が多く、売り買いがしやすいものも出てきています。
今やe-Sportsの選手の報酬は、リップルで支払われたりもするようです。
さらに、2021年だけでも何千もの新しい暗号資産(仮想通貨)が生まれ続けている状態なのだとか。
詐欺的なものだったり、維持システムに難ありで、すぐに消えていったりするコインも数多くあるとはいえ、
知名度の低い”草コイン”と呼ばれるものの中には、今は無名だけど、事と次第によってはお宝化するかもしれないよ!?というものもあるという市場に成長していたのでした。
管理人としては、
過去に2014年の※マウントゴックス事件や、2018年の※コインチェック事件などのニュースをリアルタイムで見ていたため、多少危険なイメージを持ってはいたのですが、久しぶりに調べてみると、最近は投資家保護の方向での法規制なども進んできていているということで・・・
それ自体は法定通貨ではないものの、日本円などの法定通貨と交換はできますし、(わりと大きめの)価格変動に乗っかって、うまくトレードできれば、利益を出せるかも♪
という印象に変わってきてはいました。
※マウントゴックス事件
2014年に世界中のビットコイン(BTC)の最大手取引所であるマウントゴックス社のサーバーが何者かによってハッキングされ、ユーザー保有分、自社保有分のビットコインが流出してしまった事件。当時のレートでは約470億円に相当。
※コインチェック事件
2018年1月、仮想通貨の取引所であるコインチェック社のネットワークから580億円分の仮想通貨(NEM)が何者かの不正アクセスにより流出した事件。
とはいえ、実績のあるメジャーな暗号資産の取引所であっても、馴染みのない会社に新しく口座を開設して取引を始めるというのは、自分にはちょっとハードルが高く、始めるにはなんとなく後一押し足りないなー、といった感じでなんとなく模様眺めしていたのですよ。
ところが。
管理人がいつもお世話になっているマネックス証券で、暗号資産(仮想通貨)の取り扱いが開始されていました! 昨年2020年の7月からだったようです。
楽天ウォレットでは、さらに前、3月からできるようになっていたようです。
いつもながら、全然気づいてませんでした💦
暗号資産、いよいよ初心者に優しくなりつつありますね。
管理人がトレードを始めるにあたって、危険な香りを取り除いてくれた情報は以下の通りです。
1.※レバレッジ倍数の縮小
以前は※レバレッジ倍数が、外貨のFX等と同じ最大25倍(怖っ💦)まであったのが、今年2021年、4月から、すべての国内取引所で最大2倍となった。
・・・これで無茶な大勝負に出たくなる誘惑(!?)を止めることができますね💦
(※レバレッジ:実際の支払い金額の何倍もの金額を取引することができるシステム。このため、倍数が大きくなると大きく儲かることもあれば、大損することもある。)
2.お手軽手続き
現在利用している総合証券口座(管理人はマネックス証券)に追加口座開設するだけで始められ、新規開設の手間がかからない。
・・・本人確認用の書類とか、また用意するのか~、なんていう手間がないし、直接の取引先が現在使っている証券会社なので、(勝手な?)安心感あるな~
3.メジャーな通貨のみ
取引できる通貨は、暗号資産の中では超メジャーな通貨のみ。
・・・市場の状況次第ながらも、流動性が無くなる(売り/買いたいけど売れ/買えない(泣💦状態 )リスクは低めなハズ。
取引手数料もゼロですし♪
株取引と違う対策が必要なところは・・・
1.レバレッジ手数料
レバレッジ手数料とは、日をまたいでポジションを保有した場合に、売/買のポジションの維持費用として発生する手数料で、2倍に設定していなくても(=レバレッジなし=1倍にしていても)かかる。
例えばレバレッジ手数料0.04%だと、30万円分の売/買ポジションを保有したまま日をまたぐと、30万円×0.04%=120円/日の手数料がかかる。
・・・要は、決済して利益/損を確定するまでは、毎日手数料が発生するのですね。
2. 税金がらみその1
利益は雑所得となり、総合課税なので、年間の金額によっては確定申告が必要
・・・うん。儲かったら対策考えよう(笑っ
3. 税金がらみその2
株取引にはある損益通算や繰越控除がない。
・・・はい。了解です💦
早速口座の追加開設といきましょう♡
まずは口座追加開設手続きボタンを・・・
あれ?できないっ💦
→理由:総合証券口座開設のときの申告に、安全最重視として設定していたため、高リスクになり得る取引はできないことになってました・・・暗号資産のCFD(差金決済=現物の受け渡しをすることなく、売却金額と買付金額との差額のみを授受)は、一応リスキーな取引の分類に入るということで💦
実は守られてたんですね♡感を感じつつ、
許容リスクの設定を直して・・・
いざ開設っ!
米国株口座の時もそうでしたが、値下がりリスク他いろいろなリスクの説明を読み・・・同意💦
開設完了っ!
日本株用の口座からとりあえずお試しで3万円ほどを暗号資産口座に移動して・・・
いよいよパソコンで取引・・・!? ・・・あれ、できないっ💦
注文や決済指示はスマホの取引アプリからのみのというシステムでした。←若干想定外
管理人、株式取引に関しては、落ち着きを失わない対策として(!?)基本的にはパソコンからの指示とし、スマホアプリでポチっと売り買い指示を出さないようにしているのですが、
ですが、ここは自分の自制心を信じて・・・(?)
スマホに暗号資産取引のアプリをインストールしたのでした。